![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去の新着情報 (2018年) |
最新のニュースへ
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
12月17日(月)に札幌市の北海道建設会館で開催された北海道土木施工管理技士会専門技術講習会(主催:一般社団法人北海道土木施工管理技士会)において,内藤主任研究員が講演しました. 講演題目) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
12月6日(木)に札幌サンプラザで開催された土研 新技術セミナーin札幌(主催:寒地土木研究所)において,遠藤主任研究員が講演しました. 講演題目) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
12月6日(木)〜8日(土)にドイツのカールスルーエで開催された fibミーティング(主催:fib(Federation internationale du beton))に,菊田総括主任研究員が参加し研究成果を報告しました. |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
・土木技術初級研修(道路) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
10月25日(木)〜26日(金)に金沢市の金沢商工会議所会館で開催された上記シンポジウム(主催:公益社団法人日本材料学会)において,耐寒材料チームから林田主任研究員,内藤主任研究員,遠藤主任研究員,野々村研究員が参加し,論文を発表しました. 発表テーマ) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
10月15日(月)〜16日(火)に北海道大学で開催された上記ワークショップにおいて,耐寒材料チームから遠藤主任研究員が参加し研究成果を発表しました. 発表テーマ) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
10月9日(火)に留萌開発建設部,11月29日(木)に室蘭開発建設部,12月4日(火)に旭川開発建設部,12月21日(金)に札幌開発建設部でそれぞれ開催された現地講習会(主催:寒地土木研究所,北海道開発局)において,耐寒材料チームの遠藤主任研究員と内藤主任研究員が講師を務めました. 講演題目) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
10月7日(月)〜11日(水)にオーストラリアのメルボルンで開催された fibミーティングおよび上記シンポジウム(主催:fib(Federation internationale du beton))において,耐寒材料チームから菊田総括主任研究員と林田主任研究員が参加しました. fibミーティングおよびシンポジウムのHPはこちら 発表テーマ) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
10月5日(金)に網走開発建設部遠軽開発事務所で開催された寒地技術講習会(主催:北海道開発局)において,耐寒材料チームの内藤主任研究員が講師を務めました. 講演題目) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
8月29日から31日に北海道大学札幌キャンパスで開催された土木学会平成30年度全国大会(第73回年次学術講演会)において,林田主任研究員,吉田主任研究員,遠藤主任研究員が参加し,論文を発表しました.共同研究者の共同論文も発表しました.
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
8月23日(木)に富山県富山市の富山県民会館で開催された「寒地土木研究所 新技術説明会(富山)」,9月21日(金)に秋田県秋田市の県庁第二庁舎で開催された「寒地土木研究所 新技術説明会(秋田)」,1月16日(水)に福島県福島市のコラッセふくしまで開催された「寒地土木研究所 新技術説明会(福島)」(主催:寒地土木研究所)において,内藤主任研究員と遠藤主任研究員がそれぞれ参加し,研究成果の普及を行いました. 講演題目) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
橋梁初級T:野々村研究員(8/22,9/26) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
2018年7月31日付けで熊谷グループ長が転出し,山梨グループ長が配属になりました. |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
2018年7月18日〜20日にイギリスのウェスト・ヨークシャー州リーズ市のリーズ大学で開催された 6th International Conference on Durability of Concrete Structures(ICDCS 2018)(主催:The Institute of Concrete Technology)において,林田主任研究員が論文を発表しました. 発表テーマ) |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
2018年7月13日〜14日に平成30年度 寒地土木研究所 一般公開が開催されました.今年の耐寒材料チームのテーマは『寒さに強くて長持ちするコンクリートを考えよう!』でした. 今年も沢山の方が耐寒材料チームに来場されました. 参加・体験コーナーの「セメントで遊ぼう!」は,今年も大盛況でした.平成30年度 寒地土木研究所 一般公開のページははこちら |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
2018年7月4日〜6日に兵庫県神戸市の神戸ファッションマートで開催されたコンクリート工学年次大会2018,第40回コンクリート工学講演会(主催:公益社団法人日本コンクリート工学会)において,遠藤主任研究員が論文を発表しました. 発表テーマ) |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
2018年5月19日〜20日に愛知県名古屋市の名城大学天白キャンパスで開催された第21回応用力学シンポジウム(主催:土木学会 応用力学委員会)において,林田主任研究員がポスター発表を行いました. 発表テーマ) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
研究内容の紹介ページを更新し,第四期中長期計画の概要を掲載して英語ページを新設しました.また,共同研究の紹介ページを更新し,平成29年度の共同研究先一覧を掲載しました. |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
2018年4月1日付けで村中研究員が配属になりました. |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
2018年2月28日に札幌ガーデンパレスで開催された「北海道の土木技術向上のための講習会〜土木技術の最近の動向〜」(主催:一般社団法人 北海道建設業協会)において,内藤主任研究員が講師を務めました. 講演テーマ) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
2018年2月20日〜22日に北海道開発局研修センターで開催された上記発表会において,耐寒材料チームから,嶋田主任研究員,内藤主任研究員,吉田主任研究員,遠藤研究員が参加し論文を発表しました.また,寒地技術推進室から高木研究員,道北支所から金子主任研究員が共同論文を発表しました. 発表テーマ) |
|
|
|
このページの先頭へ戻る
|
|
Copyright(C) materials Resach Team All rights reserved. | |